看護師としてスキルアップをしたいと考えると魅力的なのが研修です。
テーマに沿った内容の講義や講演、実習などを経験することができる貴重な機会といえます。
医療や看護の領域で大きな話題となっている内容を中心として、多様なテーマで頻繁に実施されていることから、興味を持って参加してみる人も多いでしょう。
しかし、実際に参加してみても何も得られなかったという人も少なくありません。
この問題が起こってしまうのは自分のレベルに合った研修を選べていないからです。
内容が高度すぎて理解が追いつかなかったり、レベルが低くて当然と感じていることしか学べなかったりすることもあります。
ベテランが新人向けのものを選んでしまったり、その逆であっても失敗してしまうのです。
また、前提としている知識レベルも異なり、専門性が高そうに見えるものでも、他の診療科の看護師が受講することを想定している場合もあります。
レベルごとに分かれていることを理解して、ターゲットとしているレベルはどの程度かをよく考えて選ぶとスキルアップの役に立つでしょう。
ターゲットとしてどのような人を考えているかは明示されている場合もありますが、プログラムの内容から推察しなければならない場合もあります。
もし周囲に参加経験のある人がいれば最も有用な情報源となるでしょう。
また、レベルを考えてスキルアップ研修を受ける上では自分のレベルをよく理解するという視点も忘れないことが大切です。